病気(テス)
2015.04.13 (月)
薬を増やしてから約1ヶ月・・・
咳も殆ど出ず、まぁまぁ調子が良かったテスです。
がっ!
9日(木)の夜の散歩時、左へ左へ体がフラフラと行っちゃう
とうとうペシャっと座り込んでしまった
慌てて、抱っこして家に帰ったけど、暫くしたら元のテスに戻ってた。
と言っても、これを境に息が荒くなってしまった
何回目かの発作の時、救急病院へ連れて行って落ち着いて来た頃、左の足がもたもたして
変な時もあった
先ほど、ハートセンターの先生に電話して聞いたら、
「前庭障害か、脳に何らかの障害があるのかも」との事。
でも、それを突き止めるには、CTかMRIしかないと・・・
「全身麻酔になるので、とても危険だからそれは出来ないから、突き止める事はできません」と言われました。
あまり続く様なら、ステロイド剤を飲む等の対処療法で様子を見るしかないと。
「どちらにしても、爆弾を抱えてるのには違いありません
」と恐ろしい事を言われました。
以前、心臓病が分かる前に一度MRIを撮ろうとした事があったんですが、心臓が止まってしまって中止になりました。
その時の先生が書籍『動物病院名医100人』(そんな名前でした)に載る程の先生だったのですが、その方に
「小脳がない」と言われたんです
位置決めで撮ったMRI画像で不鮮明だけど、小脳の所が無いと・・・
そ・・・そんな事あるんですかぁ~
確かに、運動神経は悪いと思いますが・・・
その話を思い出しちゃいました。
やっぱり心臓だけじゃなかったんですね
かなりショックですが、今朝の散歩の後、息が荒いくせに自分のベッドを引っ張り出して、遊んでいました
母ちゃん・父ちゃん、頑張るよ
咳も殆ど出ず、まぁまぁ調子が良かったテスです。
がっ!
9日(木)の夜の散歩時、左へ左へ体がフラフラと行っちゃう

とうとうペシャっと座り込んでしまった

慌てて、抱っこして家に帰ったけど、暫くしたら元のテスに戻ってた。
と言っても、これを境に息が荒くなってしまった

何回目かの発作の時、救急病院へ連れて行って落ち着いて来た頃、左の足がもたもたして
変な時もあった

先ほど、ハートセンターの先生に電話して聞いたら、
「前庭障害か、脳に何らかの障害があるのかも」との事。
でも、それを突き止めるには、CTかMRIしかないと・・・
「全身麻酔になるので、とても危険だからそれは出来ないから、突き止める事はできません」と言われました。
あまり続く様なら、ステロイド剤を飲む等の対処療法で様子を見るしかないと。
「どちらにしても、爆弾を抱えてるのには違いありません

以前、心臓病が分かる前に一度MRIを撮ろうとした事があったんですが、心臓が止まってしまって中止になりました。
その時の先生が書籍『動物病院名医100人』(そんな名前でした)に載る程の先生だったのですが、その方に
「小脳がない」と言われたんです

位置決めで撮ったMRI画像で不鮮明だけど、小脳の所が無いと・・・
そ・・・そんな事あるんですかぁ~
確かに、運動神経は悪いと思いますが・・・
その話を思い出しちゃいました。
やっぱり心臓だけじゃなかったんですね

かなりショックですが、今朝の散歩の後、息が荒いくせに自分のベッドを引っ張り出して、遊んでいました

母ちゃん・父ちゃん、頑張るよ

小梅情報
毎日の心拍数チェックの時、必ずテスの間に割り込んできます。
今日も変わらず、割り込み中

毎日の心拍数チェックの時、必ずテスの間に割り込んできます。
今日も変わらず、割り込み中

OBO
テスちゃん、大変だったのですね(>_<;)
ぼんちゃんがお世話になっているお肉屋さんの店長さんのお家には、4人のプードルのお嬢さんがいらっしゃるんですが、うち、13歳になる女の子が、昨年突発性前庭疾患になってしまいました。
私もその時初めて、前庭疾患というものを知ったのですが、かなり大変な病気ですよね(>_<;;)
でも、店長さんの処置が早かったのと、普段の体作り、店長さんのど~んと構える器の大きさが功を奏し、今は、ちょっと小首をかしげているような感じが残るくらいで、すっかり元気を取り戻されていますよ(^^)
我が家もそうですが、親の心配はどこへやら…(写真。笑)
でも案外、私達以上に、子供達の方がしっかりしているのかもしれません(^^)
頑張れ、テスちゃん!また、前庭疾患とか、決まった訳じゃないし、まだまだ元気になる方法はいっぱいあるよ(^0^)
ぼんちゃんがお世話になっているお肉屋さんの店長さんのお家には、4人のプードルのお嬢さんがいらっしゃるんですが、うち、13歳になる女の子が、昨年突発性前庭疾患になってしまいました。
私もその時初めて、前庭疾患というものを知ったのですが、かなり大変な病気ですよね(>_<;;)
でも、店長さんの処置が早かったのと、普段の体作り、店長さんのど~んと構える器の大きさが功を奏し、今は、ちょっと小首をかしげているような感じが残るくらいで、すっかり元気を取り戻されていますよ(^^)
我が家もそうですが、親の心配はどこへやら…(写真。笑)
でも案外、私達以上に、子供達の方がしっかりしているのかもしれません(^^)
頑張れ、テスちゃん!また、前庭疾患とか、決まった訳じゃないし、まだまだ元気になる方法はいっぱいあるよ(^0^)
2015/04/13 Mon 17:59 URL [ Edit ]
ふーちゃんマン
OBOさん(^^♪
心強いお言葉・・・ありがとう!
何か力が湧いて来ました(^_^)v
まだまだ元気になる方法はいっぱいある・・・そうですよね!
親がショゲてたら、うつっちゃうしね(>_<)
私もその店長さん如く、ど~んと構えてやって行こうと思います。
でもでも又、落ち込んだりしたら、話を聞いて下さいね。
心強いお言葉・・・ありがとう!
何か力が湧いて来ました(^_^)v
まだまだ元気になる方法はいっぱいある・・・そうですよね!
親がショゲてたら、うつっちゃうしね(>_<)
私もその店長さん如く、ど~んと構えてやって行こうと思います。
でもでも又、落ち込んだりしたら、話を聞いて下さいね。
2015/04/14 Tue 17:51 URL [ Edit ]
| Home |